- 学科からのお知らせ
8/6(日)参加者募集中!高校生・受験生 限定企画!高校生アートラボ コトツク2023
2023.6.30 Fri.

美術やデザイン、演劇、音楽、映画、マンガなど、どんなジャンルでも作品が人々に届き、その心を動かすという「コト」が起こらなければ、ただのモノに過ぎません。「高校生アートラボ コトツク」は、モノづくりにも生かせる〈コトをつくるアート〉の実験場。アーティストから発想法を学んだり、研究者の頭の中を探検したり、まちのアート施設を訪問したりするワークショップを通して、〈コトをつくるアート〉を体験していきます。
モノづくりからコトづくりへ、ますます広がるアートの世界の扉を開いてください。
😄高校生アートラボ コトツク2023😄
● 5/14(日) 13:30-15:30 見方が変わると世界が変わる →終了しました
担当:林田新先生(視覚文化論)
集合・開催場所:京都芸術大学人間館4階 NA402
作品を作ることも、鑑賞することも、「みる」 ということがその根本にあります。 Chapter1では「みる」ことの研究者と一 緒に、新しい「ものの見方」を手に入れる 方法を探っていきます。心地よいだけでな く、人々を驚かせ、時には人 生を変える作品づくり、アー トのコトづくりに生かせる貴 重な機会です。
● 6/25(日)13:30-15:30 アーティストってホントは何をつくっているの? →終了しました
担当:山城大督先生(アーティスト)
集合・開催場所:京都芸術大学人間館4階 NA402
世界に働きかける方法は、モノを作ること だけではありません。モノと人の出会い方 や、設定の仕方次第で、人々の心を揺さぶり、 世界の見え方が変わるのです。Chapter2 では、アーティストとして多くの「アート プロジェクト」を手掛ける講 師の作品を具体例に、新たな 価値を創る「企画」づくりを 体験します。
● 8/6(日)13:30-15:30 アートは現場で起こっている
担当::蔭山陽太先生(アートマネジメント)、山下里加先生(文化政策)
集合・開催場所:THEATRE E9 KYOTO
今、コトをつくるアートは、芸術分野だけ でなく、まちづくりや教育機関、ビジネス 界からも注目されています。Chapter3で は、京都市の東九条にある小劇場THEATRE E9 KYOTO を訪ね、アートと地域や企業と の連携など、実際の現場で起 こっているコトを目撃し、アー トの活用術と可能性について一 緒に考えます。
▶️イベント申し込みはこちら
申込の締め切りは、前日17時まで!お申込みお待ちしています!
👀コトツク2022のレポートを学科ブログでチェック👀

